「環境ホルモン33物質まず調査/環境庁・建設省−河川など約400地点」



〜朝日新聞1998/07/18朝刊〜

 人体に悪影響を及ぼすとされる環境ホルモン(内分泌かく乱物質)など 300の化学物質について全国調査を実施するとしていた環境庁は17日、第一次分として24物質に絞り、全国の主要な河川や湖沼、地下水など計130地点で、7月下旬から8月にかけて調査することを明らかにした。
 建設省も、7月下旬から全国の1級河川や下水処理場からの放流水を対象に 266地点で9物質を調査すると発表した。「要調査項目」とした 300物質中、実施できるものから段階的に調査し、結果は9月ごろ公表するとしている。

 環境庁が実施するのは、青森県・奥入瀬川など全国 100カ所の河川下流部にある橋や堰付近をはじめ、長野県の諏訪湖など湖沼5地点、北海道や千葉市などの農業地域や市街地、工業地域8地点の地下水、愛知県の伊勢湾や和歌山県の紀伊水道など海域17地点の、計 130地点にわたる。

 対象の24物質は、電気製品や熱媒体に使われるポリ塩化ビフェニール( PCB)、船底塗料や漁網の防腐剤に使われるトリブチルスズなどだ

 一方、建設省は、北海道の石狩川を始め全国の1級河川など河川 217地点、利根川水系の矢木沢ダムなどダム39地点、さらに多摩川と淀川の下水処理場からの放流水について10地点など、計 266地点になる。

 調査物質は、界面活性剤や樹脂などに使われるアルキルフェノール類、プラスチック可塑剤として使われるフタル酸エステル類などの8物質に、人や家畜を要因とする17β―エストラジオールを加えた計9物質。

Back